コンサルティング
Vol. 28 貴社は、大丈夫!?○○化してないですか?
ご相談に来られる方で、中には会社を私物化している人がいる。この属性を持つのが小規模零細と言われる規模の企業に多いと感じている。そのような経営者にはこのような質問をすることがある 「会社とは何でしょうか?」 &nb…
Vol. 26 貴社は、あと何年会社を継続していきますか?
コンサルティング開始後、しばらくしてからA社経営者と話した内容だが、「何故社長はいい車に乗るのか?」と言う、素朴な疑問から話は展開した。 少なくとも小規模で回し、社員を抱える会社の社長にとって、社長がいなくなることで会社がなく…
Vol. 25 会社の成長に欠かせない経営者と社員が成長する方程式
会社を骨太にし、業績を上げていく大原則は、自ら捌けなくなったボリュームの仕事を、社員を雇用して代わりにやってもうことである。そうすることで、今まで現場に翻弄されていた時間を重要な判断、決断、方向性、戦略、発展計画などに費やすこ…
Vol. 17 会社を成長軌道に乗せたいなら、社長の細かいこだわりは最初から現場に落とす文化は創るな。
創業時のカオス的状況から、多岐に及ぶ部分が整理され、一通りの流れが出てくると全体的に多少の余裕が出来てきてくるものです。 余裕が出来ると、現場にもある程度の手順と流れが出来き、よく見かけるのは、「社長の細かいこだわり」が現…
Vol. 16 茶道に習う、人材の育て方の仕組と運用の秘密
日本の心と言えば茶道が有名ですが、この茶道は礼儀作法やおもてなしの基本とも言われています。しかし、「仕組化の運営と効率化のヒントが沢山詰まっている」と聞くことは少ないのではないでしょうか? この茶道、実際に稽…
Vol. 14 中小企業の人材を「人財」に育てるポイント
「先生、うちは一体どうすれば宜しいのでしょうか?」 真剣な眼差しで、現状を打破したい!と切願するY社長。そこには本気の意欲に溢れているのが分かります。 心底から切願する想い、真剣な眼差しは全て目つき…
Vol. 13 ただ社内教育を導入すると失敗する理由
Vol. 12 こんな会社には、社長をバックアップする人財と仕組が必要です!
「先生、相談があるのですが…」とご相談に来られたIT系の会社を経営されているK社長。 ちょっと変わった職業種との組み合わせを売りにしているのですが、詳しくお話を聴いてみると 「実はシゴトの依頼が多く来るのですが、…
Vol. 11 会社の業績が何故上がらないのか。その原因は○○という言葉を理解すると分かります。
多くの経営者の方々の話を聴いていますと、多少の分業もありますが、全て社長の裁量になってしまっています。「分からないことがあれば社長に聞かなければ分からない…」これでは、重要な時間を割いて重要なことをすることが出来なくなります。 …
Vol. 10 初公開!年商1000億越え企業の人財育成の基礎 (2)
会社の成長には、必ずと言っていいほどスタッフの雇用が伴い、会社を共に発展させる大切な人財が不可欠となります。 今までにご相談に来られた方々のケースを分析していくと、そこにはある共通点があります。 ・明確な会社プロ…